【疑問】Chains of Mephistopheles【教えて!】
2013年3月24日 TCG全般 コメント (7)標題の件で、
通常のドロー以外のドローを発掘か何かで置換しようとしたとき、
ハンドにカードがあったら捨ててから発掘しなければならないか。
もし、ハンドにカードがなかったらドローがないので
置換・・・この場合、発掘・・・がそもそもできないのか。
例:
Chains of Mephistophelesとボガーダンの金床が置いてある。
ドローステップに通常ドロー後、金床ドローでディスカードせずに
何かを発掘して、それを金床の効果で捨てればハンドは1枚残る。
これは正しいのか。
教えて!古代兵器に強い人!
通常のドロー以外のドローを発掘か何かで置換しようとしたとき、
ハンドにカードがあったら捨ててから発掘しなければならないか。
もし、ハンドにカードがなかったらドローがないので
置換・・・この場合、発掘・・・がそもそもできないのか。
例:
Chains of Mephistophelesとボガーダンの金床が置いてある。
ドローステップに通常ドロー後、金床ドローでディスカードせずに
何かを発掘して、それを金床の効果で捨てればハンドは1枚残る。
これは正しいのか。
教えて!古代兵器に強い人!
コメント
Chains of Mephistophelesもドローを置換する効果だと思うんですが
(ドローする代わりに、捨てたらドロー、捨てられなかったらドローできない)
この段階で仮説が正しければ、通常ドロー以外のドローする機会があったら
普通に発掘するか、捨ててからドローすることを選ぶことができる?
この場合は発掘を適用するを選んでメフィは無視する感じですね、また、手札に発掘カードがあるならメフィを適用して捨ててドローを発掘置換で祭りですわ
・1枚も手札がないならば、ドローは行えず、かつライブラリーの一番上のカードが墓地送りにされる。
誘発する条件は「最初以外でカードを引くとき」だから、誘発自体はすると思います。
その後、解決時に手札があるかないかのチェックが入って、手札がなければ
《Chains of Mephistopheles》は何もせずに終わる、ですかね。
置換効果が複数ある場合の処理に関しては、ナモさんが仰ってる通りかと。
ドローを置換する常在型能力なので下記の記事が参考になるかと。
mtg-jp.com/reading/wpn/001506/
WPN通信 #50:ウィザーズイベントレポーターのよくある質問・続報と、複数の置換効果
mtgwiki.com/wiki/%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E5%8A%B9%E6%9E%9C
置換効果
1つのイベントに対し2つ以上の置換効果で置換される場合、
まず、どちらの効果を適用するか決める。
1)発掘を先に適用した場合。
ドローが発掘となったため、《Chains of Mephistopheles》が
置き換えるべきイベントが存在しない為、無視する。
2)《Chains of Mephistopheles》を先に適用した場合。
1枚捨てた後にカードを引くが、「カードを引く」というイベントが存在するため
発掘による置換を行うことも可能。
要するに、1つを適用した後に他の置換効果が行えれば行う。
出来なきゃ無視するってことです。
ところで、イベントを置換する能力でで分類が誘発型能力になる物ってあったっけ?
みなさんアーリガトウ!