なんだかんだで白スタックスを追い求めたり
改造して楽しんでみたりしてたわけだが
戦績のほうは2-0-1が限界で、勝ち越しが安定することすらままならないので
思い切って視点をずらしてみた

M13で交易所なんてものが出たのだ
普通の感覚だとカスレア扱いされるんだろうが(実際に価格が証明してるし)
スタックスとかMUDみたいなマナカーブからみると
実に面白い動きをしてくれるカードだった
もうこれ専用のデッキを組んでみたくなるほどに…

ということでいったんスタックスの改造はやめにして
交易所デックウィンを形にしようと思い始めたのだった
かなり特殊なデッキのため、その最終形は全然みえないが
オリジナル(笑)を語るにはこれくらいやらないとな

【基本戦略】

チャリスとさんたまを筆頭に高速でマスカンクラスの置物を連打して締め上げる
え?スタックスと一緒だって?やだなぁはっはっは

基本となる勝ち筋はスタックスに準ずる
すなわち、やるデスに該当すると思われる・・・が、
一方トークン戦略で相手を押しつぶす攻撃力も兼ね備えている
・・・ような気がするがどういう方向に改造が進むか現段階ではなんとも・・・

ピン刺しの置物を多めにとって色々なパターンを作る
交易所さえ動き始めたら、カウンターされたり割られたりしたカードは
墓地に埋まってて回収できる
余剰な置物はライフとドローに置換できる
まぁとにかくガチャガチャライフがお好きなあなたへ

【色】

デッキの色に関してはいろんなパターンがあると思うが
スタックス時代の産廃を使うにあたって白黒+緑でいこうと思う
やることもあんまかわらんしな(ぁ




・・・おや、仕事の時間がきたようだ


コメント

たき(シロネナ)
2012年8月4日13:55

HALさん的に多色で色事故大丈夫そうなら、
交易所と罠の橋とソプターコンボの組み合わせってどうですかね?

HAL
2012年8月4日23:33

>シロネナさん

えーと・・・ソプターが(白)(黒)ならやったんだろうけど
青が入ってるんですよね。4色目はさすがにいれないかなぁ。

ソプターのやってることと交易所のやることの一部がかぶるので
ソプターをやるのなら交易所抜いたほうが・・・
つまり、デッキがソプターになるって意味ですね。やめておきましょうw
HAL

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索